{{user_last_name}}さん
こんばんは。土居恵利子です。
友人と3人でやっている、ヒマラヤラジオで、先週、コツコツ頑張ってみた。という話をしました。
※3月2日公開
※ヒマラヤラジオさんの無料アプリをスマホに入れると聴きやすいけど、入れなくても聴けます。
▼ここクリックでどうぞ▼
https://www.himalaya.com/ja/player-embed/829518/87598420
私、すごーーーーくコツコツ頑張ることが苦手なんです。
っていうか、コツコツ頑張った経験が実はあまり、ありません。
なぜかというと、結構なんでもすぐ出来てしまうからです・・・(自慢です。)
だけど、本当に苦手なこと。それが ”身体を使うこと” です。これをずーっと避けてきました36年間ずーっと避けてきた結果、
- 逆上がり
- 二重跳び
- 一輪車
などは当然のようにできないし、
50メートルはしるのに10秒以上かかるし(学生の頃の話)、
バレーボール部に入ったら顔面レシーブするし、
で、もう、身体能力については諦めていたのです。
で、そんな私がなぜか今年から初めてしまったのがスノボ。。
まず、立てない。立てても滑れない。
多くの人は、さくっと立ってさくっと滑れますが、私は立てないし滑れない。レッスンに出ても1人だけ滑れない。滑れるようになっても進みがとんでもなく遅い、完全に落ちこぼれ。笑
落ちこぼれ側をあんまり経験したことがなくて、「おお、、落ちこぼれるとこういう感じなんか・・・」とか思いながらも、
まぁ、淡々とやるか・・・と思って取り組んだところ、人の5倍くらいの時間がかかるけど、初心者レベルには達することができました。
その時の喜びたるや!
できなかったことが、できるようになった時の喜び。
達成感ってこれか!!!!
って思いました。笑
で、もちろんできるようになったことは嬉しいし、すごいことなんだけど、それよりもっと大事なことがあるなぁと思って。
できるようになった過程が大事。
1つづつ、自分の思いこみを外していったんですね。
ここでこんな体勢したら転ぶに決まってる
とか
ここでこんなことしたら、もう、麓まで滑り落ちちゃう
みたいなやつ。
こないだメールでお届けしたマイルールを、1こづつ、捨てていったんです。
そしたら、あるタイミングで、シューーーって滑れたんですね。
あーーーこれは日常でも使える。特に仕事ですごい使える。
って思って。
- 今までの自分の常識で考えたら、こうであるべき。
- え、当然こうだよね?
- 私はそれで成功したから、あなたもやりなさいよ。
- 私はそれで失敗したから、この方法はダメよ。
こういうの、1個づつ捨てていったら、人生がスムーズになっていくんだな。って、いうことが頭では理解できました。
実践は、これから。笑
実践しないとね、意味ないですからね。
人生も、
何回も転ぶかもしれなけれど、練習した数だけ転ぶんだから、たくさん転んで、自分の至らないところを見つめて、また練習して・・・
の、繰り返しなんだなーーーって思います。
たくさん練習して、たくさん転んで、その度に起き上がれば、そのうちできるようになるので、一緒に楽しく精進しましょう〜